執筆:Mocosuku編集部
監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ)
便利で暇つぶしに最適と、スマートフォンは今となっては生活費需品ともいえます。
しかし、スマートフォンの使いすぎで、若い世代に老眼のような症状が現れる「スマホ老眼」が起きています。
仕事でパソコンをよく使う人も同様に「パソコン老眼」もあるとか。
仕事でパソコン、プライベートでスマホを見ていたら、目の休まる暇がありません。「スマホ老眼」になっていないか、チェックしてみましょう。
■そもそも「老眼」とはどういう病気?
「老眼」は本来40歳前後から始まる、目の老化現象です。
近くの細かい文字が読みづらい、近くから遠くへ、反対に遠くから近くへ視線を移したときにピントが合わせづらいといった症状が、一般的な老眼の症状です。
新聞や本を離して読んだり、目を細めて対象物との距離を調節するような行為をしていたら、老眼の始まりです。
老化現象ではなくても、この症状が若い世代に広まってきています。
■「スマホ老眼」の原因は?
小さな画面をじっと見続けると、「眼」の稼動域が狭くなり、まばたきをあまりしていないのに気付いていますか?
「眼」が動かないと、「眼」の周りの筋肉も働かず次第に硬直していきます。
カメラのレンズと同じように、ピントは眼の周りの筋肉が、水晶体のレンズの厚みを変えることで調整します。
近くを見るときは水晶体が厚くなり、遠くを見るときは水晶体が薄くなります。筋肉が硬くなるとピント調節がうまくいかなくなります。
さらに画面から発する強い光により、焦点を合わせる筋肉にも負担がかかっています。
暗いところでは瞳孔が大きく開き、明るいところでは、瞳孔が小さくします。カメラの絞りと同じです。
明るい光で常に瞳孔が小さくなっていると、暗いところで瞳孔が大きく開かず、物がはっきりと見えなくなります。
■「スマホ老眼」は克服できる!
老眼も眼の周りを鍛えることで改善されるように、「スマホ老眼」も以下のようなちょっとしたことに気をつければ、良くなります。
・画面の明るさを調節する
・画面と眼を離す
・文字を大きくする
・意識的にまばたきをする
・「眼」を上下左右、ぐるりと回して眼のストレッチをする
最近では、小学生もスマホを使いますし、授業でタブレットを使っている学校もあります。
特にゲーム機やスマホでゲームをすると、集中しているため、まばたきの回数が減ってきます。
若いうちから老眼鏡が必要!なんて恥ずかしいことにならないよう、たまには眼を休ませてあげましょう。
<参考>
日本眼科医会
http://www.gankaikai.or.jp/health/37/03.html
http://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/theme/201409.html
あわせて読みたい
おすすめ記事
-
日本でも患者さんが多い? 難病「ベーチェット病」について
執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師)医療監修:株式会社とらうべ「ベーチェット病」は、地中海沿岸から中近東・中国を経て、...
-
コンタクト使用者は特に注意? 「瞼裂斑 (けんれつはん)」という...
執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師)医療監修:株式会社とらうべ「瞼裂班(けんれつはん)」あまり聞き...
-
『眼トレ』をすれば視力はアップ? 具体的な方法は?
執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師)医療監修:株式会社とらうべテレビや書籍などで頻繁に見かける眼のトレーニング...
-
夜や暗がりでのスマホ、視力が落ちるというのはホント?
執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師)医療監修:株式会社とらうべ「暗い場所で文字を読むと、目が悪くなる」という話を聞いた...
-
「老眼」とはどういうもの? 何歳くらいから始まるの?
執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師)医療監修:株式会社とらうべ最近、近くのものが見えにくくなったというあなた、もしかし...
-
顔や目がピクピク、この痙攣(けいれん)はなに?
執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師)医療監修:株式会社とらうべ痙攣とは、自分の意志とは関係なく、筋肉が急に収縮する発作...
-
目に優しいサングランスの選び方
執筆:井上 愛子(保健師・看護師)サングラスに対して、どのようなイメージを持っていますか?ファッションアイテム、スポ...
-
「目の充血」はどうして起こる? 解消法は?
執筆:吉村 佑奈(よしむら・ゆうな)医療監修:株式会社とらうべ仕事中はパソコンが欠かせない、という方は多いでしょう。...
掲載ご希望の整骨院・鍼灸院様無料で院情報を
掲載しませんか?
既にID/PWをお持ちの院様
整骨院・接骨院について
-
「柔道整復師」ってどこからついた名前なの?
整骨院や接骨院を開業できる資格に、なぜ"柔道"という言葉がつく...
-
ケガをしたら整骨院、整形外科、どこに行ったらいいの?
整骨院(接骨院)と整形外科の大きな違いは、医師の資格を持って...
-
整骨院・接骨院・整体院・整形外科は何が違うの?
■「整骨院」と「接骨院」の違い「整骨院」「接骨院」は名称が違...
-
整骨院の保険適用と料金について
整骨院では、"柔道整復師"というと国家資格を持っている施術者が...
-
交通事故の後遺症で多いむち打ち症の特徴と整骨院での治療法
「事故にあった直後は平気だったのに、日にちが経ってから徐々に...
-
頑固な痛みの原因を探し改善するトリガーポイント治療
長引く膝や腰などの痛み。「病院に行っても治らない」と悩んでい...
あなたの健康をサポートオールインワンの
無料アプリ
- 今すぐアプリをダウンロード!
整骨院・鍼灸院の検索
腰・肩・首の痛み、スポーツ障害など、
気になる症状でお悩みの方は、
お近くの整骨院・鍼灸院をお探し下さい。