一方で「ママチャリは便利だけど、脚が太くなるから乗りたくない」という声も聞かれます。しかし、自転車は乗り方さえ注意すれば、美脚作りのエクササイズになります。そこでここでは、美しい脚をつくる自転車の乗り方についてご紹介します。
■がむしゃらに漕ぐのはNG! 「筋肉太り」の原因に
自転車に乗ると脚が太くなると言われているのには、はっきりとした理由があります。
立ち漕ぎやスピードを出して勢いよく漕ぐことが原因です。自転車をがむしゃらに漕ぐと、脚には強い負荷がかかり、筋トレをしている状態になります。筋肉は「遅筋」と「速筋」の2種類の筋繊維からできていますが、脚に負荷をかけているときに使われるのは「速筋」が多いのです。
速筋は瞬発力に優れる一方で、筋が肥大しやすく鍛えると大きくなります。短距離走の選手や競輪選手の脚がガッシリとしているのは、この「速筋」が発達しているためです。また、速筋は脂肪ではなく糖質をエネルギーとして使うため、力いっぱい漕いでも脚痩せのための脂肪燃焼効果は高くなりません。自転車で脚が太くなるといわれるのは、がむしゃらに漕ぎ続けてしまった結果の「筋肉太り」が原因なのです。
■ほっそりと引き締まった美脚をつくる「自転車の乗り方」とは
自転車で美脚作りを目指すには、速筋ではなく「遅筋」を使うことが大切です。
遅筋は有酸素運動をしている時に使われる筋肉で、筋肉が肥大しにくく、脂肪を燃焼させる効果があります。持久力に優れているため、ほっそりした長距離マラソンのランナーの身体には、遅筋がしっかりついています。ジムにあるエアロバイクも、この遅筋を鍛えるためのトレーニングです。
遅筋を使った有酸素運動を続けることで、脂肪を燃焼し、引き締まった脚を目指すことができるのです。遅筋を鍛えて美脚づくりを目指すコツは、次のようなポイントを意識することです。
・サドルを高くする
サドルを低くしていると脚に負荷がかかり、太もも前面の筋肉が使われて部分的に鍛えられてしまいます。しかしサドルを数センチ高くすると、上体が前傾するため、腹筋や二の腕、姿勢を保持する腰の筋肉が自然と鍛えられます。・ペダルは足先で踏む
また、ペダルを足先で漕ぐと、足裏やお尻など下半身全体の筋肉をまんべんなく使うことができます。・ギアは軽めに設定する
さらにギアを軽くすると、ペダルを素早くまわせるので、がむしゃらに漕ぐのを防ぐことにつながります。軽いギアで普段よりも心拍数があがるくらいの状態をキープしましょう。目安としては、1秒間にペダル1回転程度。上り坂やデコボコの道は、無理に頑張って漕ぐよりも、一旦降りて自転車を押して歩く方が、脚への負担は軽減されます。自転車も立派な運動です。美脚作りに効果的な乗り方を心がけ、毎日の移動を楽しみにしてみませんか?
執筆:井上愛子(保健師)
あわせて読みたい
おすすめ記事
-
「わっ、またTシャツ!」 日本には寒さに強い外国人が多い?
執筆:井上 愛子(保健師・看護師)コートなしでは外に出られない、ある寒い日。何気なく視線を移すと、外国人が半袖Tシャ...
-
正座をすると、どうして足はしびれるの?
執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師)医療監修:株式会社とらうべ昨今は生活様式の洋式化が進み、畳の上で過ごす時間は減少し...
-
突然、首に激痛が… コレはもしかして「ぎっくり首」!?
執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師)医療監修:株式会社とらうべ急に首が動かなくない、そして激しく痛...
-
朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方
執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師)医療監修:株式会社とらうべ「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたか...
-
冷え対策に、「温活」をはじめよう!
執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師)医療監修:株式会社とらうべ婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使...
-
年齢とともに、身長はだんだん縮んでいく?
執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師)医療監修:株式会社とらうべ毎年の定期健診を受けていますか?健康度をはかる定期健診で...
-
「水着の似合うスタイルに」で始めた急激なダイエット。すると…
執筆:柳澤 厚生(医師・医学博士)初夏から夏にかけては水着を着る前にダイエットをしたいと思う女性が増える一方、秋にな...
-
「年をとると、筋肉痛は遅れてやってくる」というのは本当?
執筆:吉村 佑奈(助産師・保健師・看護師)医療監修:株式会社とらうべ久しぶりに運動をしたり、激しい運動・筋力トレーニ...
掲載ご希望の整骨院・鍼灸院様無料で院情報を
掲載しませんか?
既にID/PWをお持ちの院様
整骨院・接骨院について
-
「柔道整復師」ってどこからついた名前なの?
整骨院や接骨院を開業できる資格に、なぜ"柔道"という言葉がつく...
-
ケガをしたら整骨院、整形外科、どこに行ったらいいの?
整骨院(接骨院)と整形外科の大きな違いは、医師の資格を持って...
-
整骨院・接骨院・整体院・整形外科は何が違うの?
■「整骨院」と「接骨院」の違い「整骨院」「接骨院」は名称が違...
-
整骨院の保険適用と料金について
整骨院では、"柔道整復師"というと国家資格を持っている施術者が...
-
交通事故の後遺症で多いむち打ち症の特徴と整骨院での治療法
「事故にあった直後は平気だったのに、日にちが経ってから徐々に...
-
頑固な痛みの原因を探し改善するトリガーポイント治療
長引く膝や腰などの痛み。「病院に行っても治らない」と悩んでい...
あなたの健康をサポートオールインワンの
無料アプリ
- 今すぐアプリをダウンロード!
整骨院・鍼灸院の検索
腰・肩・首の痛み、スポーツ障害など、
気になる症状でお悩みの方は、
お近くの整骨院・鍼灸院をお探し下さい。